2013年09月19日11:04
こんにちは・・・台風一過
今回 浜松は大きな被害は無かったようですが ガラスの補修依頼をたくさんいただきました。
改めて お見舞い申し上げます・・・と共に へいしゃをにご依頼いただき ありがとうございました。
さて この夏 函館で購入してきた 大沼ビールの紹介です・・・このビール 美味しいと聞いてはいたのですが 製造量も少なく 函館周辺と札幌以外では なかなかお目にかかれないものです。

大沼と言えば 函館本線に大沼公園駅があり もちろん国定公園です。
あの 千の風になって の歌がの出来た場所として知られています・・・ちゃんと 千の風になって の歌碑がありました。
特徴としては 横津山の山麓の天然アルカリイオン水で作られています。
淡色のケルシュはさわやかさが 赤銅色のアルトは甘みが上手く引き出されています。

特にオススメは IPA(インディアンペールエール)です。
IPAにしては アルコール度数が高く 8%あり 一本飲むと 気持ちよくなれます。
味も 甘みと苦味がバランスよく取れていて 香りも豊かです。
・・・また 北海道に 行きたくなってしまいました!
大沼ビール≫
カテゴリー │ビールがスキ

今回 浜松は大きな被害は無かったようですが ガラスの補修依頼をたくさんいただきました。
改めて お見舞い申し上げます・・・と共に へいしゃをにご依頼いただき ありがとうございました。
さて この夏 函館で購入してきた 大沼ビールの紹介です・・・このビール 美味しいと聞いてはいたのですが 製造量も少なく 函館周辺と札幌以外では なかなかお目にかかれないものです。

大沼と言えば 函館本線に大沼公園駅があり もちろん国定公園です。
あの 千の風になって の歌がの出来た場所として知られています・・・ちゃんと 千の風になって の歌碑がありました。
特徴としては 横津山の山麓の天然アルカリイオン水で作られています。
淡色のケルシュはさわやかさが 赤銅色のアルトは甘みが上手く引き出されています。

特にオススメは IPA(インディアンペールエール)です。
IPAにしては アルコール度数が高く 8%あり 一本飲むと 気持ちよくなれます。
味も 甘みと苦味がバランスよく取れていて 香りも豊かです。
・・・また 北海道に 行きたくなってしまいました!